自然派まさべえ

隙間時間を大切にしています。自然散策が好きです。

「簡単な仕掛けで小魚狙い」

<ペットボトルの罠について>
かつてはガラス製だったビンドウという物だった。
そして現在は樹脂製のものが主流となっている。
 これは今では、ペットボトルなどで簡単に作れ、代用出来る。
2リットルのペットボトルの底に小さな穴をたくさん開け、口を首の部分で切って反対向きに差し込むと出来上がり。
手軽で、かなりしっかりしたものが作れるので、子供達と作って楽しむことも出来る。
ペットボトルのビンドウ作りは簡単だが、実力は十分、カッターなどで手を切らぬよう注意するべし。
<ビンドウとは>
小魚を傷つけずに捕獲する道具として、「ビンドウ」と呼ばれるものがあり、透明な筒の片方に、漏斗状の入り口が付いた形状のもので、小魚が入り易く、一度入ると出ずらい仕掛けになっている。
この製品、昔はガラスで作られていだが、割れて危ないので、一部の自治体では禁止漁法にもなっており、現在は、樹脂製で作られているので割れる心配は無いものの法律は残っているらしい。
魚を傷つけずに捕獲したい時はビンドウがベスト。
<仕掛け方法>
餌は沈下性で溶けにくい物が良く、入れ過ぎない様に注意。
狙う獲物次第で、小麦粉に味噌とダシの素を混ぜてよく練ったものなどが良い。
フナやモツゴスジエビなどが獲れる事がある。
これにサナギ粉を入れると、完全にフナ釣りの餌ですが、無くてもそれなりに効果あり。
酒やすりニンニクを少し混ぜるのも良し。
味噌やダシの素はアミノ酸の塊で、魚はよく反応し、小麦粉でそれらがゆっくりと溶けだすようにするのがコツ。
餌が溶けが早くなる流れの早い所は、ストッキングや布袋に入れて、ゆっくり溶けるようにする。
餌以上に重要なのは設置する場所、狙う獲物の生態情報をよく考慮した場所に置く。
仕掛け方を間違えると、全く魚が入らず、良いポイントに仕掛けても、置き方が悪いと、一匹も入らないこ事もある。
置き方は、①魚が入ってくる入り口を下流にする。
②溶けない餌を使う。③水平に仕掛ける。④仕掛けるポイントは深すぎずに。
<罠に掛かる仕組み>
入り口を下流に向けると、ビンドウの上流から水が入り、餌の匂いを魚の入り口からまき散らした餌の匂いに魚は寄せられ、餌のにおいが流れてくる漏斗状の入り口からビンドウの中に入って行く。
餌は基本的に溶けにくいものを使う、例えば錦鯉の沈下性のペレットなどが良い。
溶け易いと出られなくなりパニックになった魚が大暴れして濁ってしまい、他の魚が警戒し、中に入っらなくなる。
ビンドウは横倒しにし、なるべく水平に置く。
中に泡を残さないようにすることも重要で空気が溜まっていると魚が警戒心を持つ。
<ビンドウを仕掛けるポイント>
基本的には目視出来る深さまでで、あまり深いと、きちんと仕掛けられたかどうか分からなくなる。
小川や、大きな川の浅瀬など、水深が1メートル以内の場所が良い。
特に魚が集まりやすい堰堤の近く、瀬から淵に入った所、魚が遡上したくなるような場所がポイント。
<まとめ>
ビンドウで捕れる魚は、主にオイカワ、カワムツ、タナゴ類、モツゴ、小鮒、ムギツクなど、入り口に入る小魚に限る。
ヨシノボリやドンコ、ドジョウ、カマツカの様な底にへばりついている魚は、なかなか入らないので工夫が必要。
ムギツクはタナゴやオイカワより用心深く、ビンドウに入るのを躊躇う。
次々に魚が入るような状況ならば、20~30分程度であっという間にいっぱいになる。
【動画】https://youtu.be/snoSMOLXjz8