自然派まさべえ

隙間時間を大切にしています。自然散策が好きです。

「幻のバス天丼」

 

<琵琶湖の魚の天丼>

オオクチバス、つまりブラックバスの事だが、これを使った天ぷら「バス天丼」なるものがあるそうだ。

客の反応は「えっ?」と思うほどの、いつしか幻のメニューになってしまった天丼だ。

滋賀県草津市で撮影されたバス天丼があるそうだ。
そもそも琵琶湖の「ニゴロブナ」を使った鮒ずしで有名な滋賀県

しかし、同じく琵琶湖で捕れるある外来魚を使った珍しい料理があり、それが「バス天丼」バスって、もしや、と思うそのもしやなのだ。

ブラックバスを食す理由>

琵琶湖で小型の在来魚や稚魚を食べて問題のオオクチバスブラックバス)。

バス釣りブームで、1970年代に琵琶湖にも持ち込まれ、80年代に急激に増加した。

そして、県は、85年から駆除対策事業に乗り出した。県水産試験場が推定したオオクチバスの生息量は、2007年に約440トンだったが、20年には、約230トンとほぼ半減した。

県立琵琶湖博物館草津市)では、下処理した琵琶湖産のオオクチバス料理を館内のレストランで提供し、駆除の一助となってきた。

オオクチバスは、皮のぬめり部分に臭みがあるとされ、提携している漁協で皮を取り除き、下処理した切り身を使っている。

同館で人気だったメニューが、「バスバーガー」。オオクチバスの肉厚な切り身を使い、フィッシュバーガー風に仕上げたもの。

しかし、駆除が功を奏し、バーガーに使えるサイズのオオクチバスが捕れなくなり、最近は、提供されなくなったという。

<バス天丼実際の味は?>

バス天丼のお味は、臭みはなく、自家製ハーブ塩がきいた白身はほろほろと軟らかい。

同館レストラン「にほのうみ」の店長によると、オオクチバスと知らずに注文する客も多いという。

料理を出す際、オオクチバスを使っていますと説明すると、たいていの客が困惑する。

ただ、食べた後は「こんなに美味いのか」と驚く人多数なのだ。

<まとめ>

水質の問題が無ければ、いろいろと活用出来そうだ。ブラックバスの切り身から骨を抜いて食べやすくし、料理レシピを付けて、真空パックで淡水スズキの様な感じで売り出せるかも知れない。
つまり、スズキ科の魚だから、淡白な白身で食べやすすいのではないか。
こういった試みをどんどんして欲しい。

f:id:masaki6379:20230304212309j:image